ブリッジ装着者が矯正する際の注意点
既にブリッジが装着されている方が歯列矯正治療を希望する場合、いくつかの注意点があります。まず最も重要なのは、既存のブリッジが矯正治療に耐えうる状態であるか、また、矯正治療の妨げにならないかという点です。ブリッジは複数の歯を連結しているため、そのままでは個々の歯を動かすことができません。そのため、多くの場合、矯正治療を開始する前にブリッジを一時的に切断したり、除去したりする必要があります。この際、ブリッジの支台となっている歯(ブリッジを支えている歯)の状態が良好であることが前提となります。虫歯や歯周病が進行している場合は、先にそちらの治療が必要になることもあります。ブリッジを除去した後は、矯正治療期間中、歯がない部分をどのように補うかを考える必要があります。審美的な問題だけでなく、周囲の歯が倒れ込んだり、噛み合わせが不安定になったりするのを防ぐため、仮のブリッジ(テンポラリーブリッジ)や部分的な入れ歯(デンチャー)を使用することが一般的です。これらの仮の装置は、最終的なブリッジとは異なり、あくまで一時的なものであることを理解しておく必要があります。また、矯正治療によって歯の位置が変わるため、矯正治療が完了した後には、新しい歯並びに合わせてブリッジを再作製する必要が生じます。つまり、ブリッジの費用が二重にかかる可能性があるということです。これらの点を踏まえ、矯正治療を開始する前に、担当の歯科医師および矯正専門医と十分に話し合い、治療計画、期間、費用、そして起こりうるリスクについて納得のいく説明を受けることが極めて重要です。