歯列矯正を始めてみたら、予想以上に歯がしみる!そんな悩みを抱えている矯正仲間は多いんじゃないでしょうか。私もその一人で、特に調整後は冷たいものが恐怖でした。そこで今回は、私が実際に試して効果を感じた、またはイマイチだった知覚過敏対策グッズについて、ブログ風にレポートしたいと思います。まず一番最初に試したのは、定番の「知覚過敏用歯磨き粉」。硝酸カリウムとか乳酸アルミニウムとか、色々成分があるみたいですね。数種類試した結果、私には硝酸カリウム配合のものが合っていたようで、継続して使ううちに、じんわりとですが効果を感じられました。即効性はないけど、毎日のケアに取り入れやすいのが良い点です。次に投入したのは「歯科医院専用のフッ素ジェル」。これは夜寝る前に歯ブラシで塗布するタイプで、歯科衛生士さんに勧められました。歯質を強化してくれるらしく、歯磨き粉との併用で、しみる頻度が少し減った気がします。ただ、ちょっとお値段が張るのがネックかな。そして、どうしても痛い時のピンポイントケアとして「知覚過敏用の塗り薬」も使ってみました。これは綿棒で直接しみる部分に塗るタイプで、塗った直後はスーッとして痛みが和らぐのですが、持続時間はあまり長くない印象でした。本当に辛い時のお守り的な存在ですね。逆に、あまり効果を感じなかったのは、刺激の強いミント系のマウスウォッシュ。爽快感はあるものの、しみる部分には逆効果だったかも。個人差はあると思いますが、色々試して自分に合うケアを見つけるのが大切だと実感しました。もし同じ悩みを持つ方がいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。