装置装着直後が山場?矯正初期の食事で噛めない時の乗り切り方

歯列矯正治療のスタートライン、矯正装置を初めて装着した直後は、多くの方にとって最も「噛めない」と感じる試練の時期かもしれません。歯にはこれまで経験したことのない持続的な力がかかり、歯全体が浮いたような、あるいは締め付けられるような違和感とともに、噛むとズキッとした痛みが生じることがあります。この山場を乗り切るためには、食事内容の工夫と心構えが重要になります。まず、この時期の食事の基本は、「柔らかく、噛まなくても食べやすいもの」を選ぶことです。無理に硬いものを食べようとすると、痛みを増強させるだけでなく、装置が外れたり破損したりする原因にもなりかねません。具体的なメニューとしては、おかゆ、雑炊、うどん(細かく刻むとより食べやすい)、スープ、ポタージュ、茶碗蒸し、豆腐、ヨーグルト、ゼリー、プリン、アイスクリーム、スムージーなどが挙げられます。これらは、ほとんど噛む必要がないか、軽い力で噛み砕けるため、歯への負担を最小限に抑えることができます。野菜や果物も、生で食べるのではなく、煮込んだり、ミキサーにかけたりして、柔らかく摂取するようにしましょう。例えば、野菜はポタージュスープに、果物はスムージーやコンポートにするのがおすすめです。お肉や魚も、ひき肉を使った料理(ハンバーグ、ミートソースなど)や、煮魚、蒸し魚など、柔らかく調理されたものを選びましょう。パンであれば、フランスパンのような硬いものではなく、食パンの耳を取ったものや、蒸しパン、フレンチトーストなどが比較的食べやすいです。また、食事の際には、一口の量を少なくし、ゆっくりと時間をかけて食べることを心がけましょう。急いで食べると、誤って装置を噛んでしまったり、頬の内側を噛んでしまったりする可能性があります。そして何よりも、「この痛みは一時的なものだ」と理解しておくことが精神的な支えになります。多くの場合、数日から1週間程度で痛みは和らぎ、徐々に食べられるものの種類も増えてきます。痛みが強い場合は、我慢せずに歯科医師に相談し、痛み止めを処方してもらうことも検討しましょう。無理をせず、自分のペースで、この最初の山場を乗り越えていきましょう。