ブリッジがあっても諦めない歯列矯正
「ブリッジをしているから、もう歯列矯正は無理だよね…」そう思っている方はいませんか?確かに、ブリッジは複数の歯を固定しているため、矯正治療の際には特別な配慮が必要です。しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません。近年の矯正技術の進歩や、歯科医師間の連携強化により、ブリッジがあっても歯列矯正治療を受けられるケースが増えています。重要なのは、まず矯正専門医に相談し、ご自身の口腔内の状態を正確に把握することです。歯科医師は、レントゲン検査や口腔内診査を通じて、ブリッジの種類や状態、支台歯(ブリッジを支える歯)の健康状態、周囲の歯並びや噛み合わせなどを総合的に評価します。その上で、矯正治療が可能かどうか、可能であればどのような治療計画になるのかを提案してくれます。例えば、ブリッジを一時的に分割したり、除去したりして、個々の歯を動かせるようにする処置が必要になることがあります。治療期間中は、審美性や機能を補うために仮の歯(テンポラリーブリッジや部分入れ歯など)を使用することが一般的です。そして、矯正治療が完了し、理想的な歯並びになった段階で、新しい歯並びに合わせて最終的なブリッジを再作製します。もちろん、追加の費用や治療期間が必要になることもありますが、長年のコンプレックスだった歯並びを改善できるメリットは大きいでしょう。ブリッジがあるからといって最初から諦めず、まずは信頼できる矯正歯科医に相談してみましょう。あなたの希望を叶えるための道筋が見つかるかもしれません。大切なのは、一歩踏み出す勇気です。