歯列矯正でガタガタだった前歯が綺麗に並んだ時、多くの人が手に入れた美しい歯並びに満足します。しかし、中には、綺麗に並んだはずの歯と歯茎の間に、黒い三角形の隙間ができてしまうことがあります。これが「ブラックトライアングル」です。せっかく歯並びが整ったのに、この黒い影が目立ってしまい、新たなコンプレックスになってしまう方も少なくありません。なぜ、このような隙間ができてしまうのでしょうか。ブラックトライアングルの最大の原因は、歯を支える「歯槽骨の喪失」にあります。歯と歯の間には、歯槽骨が山のように盛り上がっており、その上を歯茎(歯間乳頭)が覆うことで、隙間なく埋められています。しかし、矯正前の歯が大きく重なり合っていた部分では、歯と歯の間に十分な骨がなく、もともと歯間乳頭も押し潰された状態になっています。矯正治療によって歯が正しい位置に並べられると、今まで隠れていた歯茎のラインが現れ、骨が不足していた部分が三角形の隙間として露呈してしまうのです。これは、もともとそこにあったはずの歯茎が、戻るべき骨の土台を失っているために起こる現象です。特に、加齢や歯周病によってすでに歯槽骨が減少している大人の矯正では、発生しやすい傾向にあります。では、このブラックトライアングルは、どうすれば改善できるのでしょうか。残念ながら、一度失われた歯槽骨や歯間乳頭を完全に再生させるのは非常に困難です。しかし、いくつかの対策で目立ちにくくすることは可能です。一つは、「IPR(ディスキング)」です。これは、歯の側面をわずかに削り、歯の形を長方形から少し台形に近づけることで、歯と歯の接触点を下げ、隙間を小さく見せる方法です。もう一つは、審美歯科的なアプローチです。隙間の部分に、歯の色に近いプラスチックの樹脂(コンポジットレジン)を盛り足して、隙間を物理的に埋めてしまう方法です。ブラックトライアングルは、矯正治療における避けがたい副作用の一つとも言えます。治療前に、こうしたリスクの可能性について医師から説明を受け、もし発生した場合の対処法についても話し合っておくことが、治療後の満足度を高める上で重要です。