歯列矯正治療において、歯を効率的かつ正確に動かすためには、しっかりとした「固定源(アンカー)」が必要となります。従来は、奥歯など比較的動かされにくい歯を固定源として利用していましたが、固定源とした歯自体も反作用で多少動いてしまう(アンカーロス)という問題がありました。この問題を解決し、より精密で予測性の高い歯の移動を可能にするために開発されたのが、「歯科矯正用アンカースクリュー(ミニインプラント、TADs:Temporary Anchorage Devicesとも呼ばれる)」です。これは、失った歯を補うためのデンタルインプラントとは異なり、矯正治療期間中だけ一時的に顎の骨に埋入する、直径1~2mm程度の非常に小さなチタン製のネジです。このアンカースクリューを強固な固定源として利用することで、従来の矯正治療では難しかった歯の移動が可能になったり、治療期間の短縮が期待できたり、非抜歯治療の可能性が広がったりといった多くのメリットがあります。アンカースクリューの埋入手術は、局所麻酔下で比較的簡単に行われ、所要時間も1本あたり数分から十数分程度です。痛みや腫れも少なく、術後の日常生活への影響もほとんどありません。埋入後は、スクリューの頭の部分にゴムやワイヤーなどをかけ、それを介して歯を引っ張っていきます。チタンは生体親和性が高いため、骨とよく結合しますが、矯正治療が終了し、固定源としての役割を終えれば、簡単な処置で除去することができます。除去後の傷跡もほとんど残りません。アンカースクリューは、特に以下のようなケースで有効です。まず、多数の歯を後方に移動させる必要がある場合や、前歯を大きく引っ込めて口元の突出感を改善したい場合です。奥歯を固定源にするだけでは十分な固定が得られないようなケースでも、アンカースクリューを用いることで、効率的に前歯を後退させることができます。また、開咬の治療で、奥歯を圧下させる必要がある場合にも有効です。従来の装置では難しかった奥歯の圧下を、アンカースクリューを用いることでより確実に行えるようになりました。さらに、歯が数本しか残っていないような部分的な歯列矯正や、特定の歯だけを動かしたいといった複雑なケースでも、アンカースクリューは柔軟な対応を可能にします。